ゆっくり、ゆっくり。

イラストと日々の思い。

毎日30分の抜き作業

おはようございます。

ご訪問ありがとうございます。

久しぶりの投稿です。

なんとか3月が終わる前に更新が間に合いました(ホッ♪)

 

タイトルの抜き作業とは、物を手放すことです。

 

長い間、物を減らしたいと思い続けています。

その割には思うように減らせていないのが現状です。

 

ただ極力必要な物以外は買わないので、物は増えなくなってはいます。

 

先日読んだ本にかなり影響を受けまして毎日30分の抜き作業を始めました。


今日で5日目になります。

 

影響を受けたのはごんおばちゃまというブロガーさんの本。

 

初めに読んだのは「あした死んでもいい片づけ」そして2冊目は「あした死んでもいい片づけ実践!覚悟の生前整理」です。

 

「抜き」というのはごんおばちゃまの言葉で、家から外に出す行為という意味で使っています。

変に感情が入らないこの言葉、片付けるには最適です。

 

(興陽館刊)

 

最初の本は写真を撮らずに図書館に返してしまいました。

 

私もこれからの片付けは生前整理だと思っています。そんな年齢になりました。

 

ごんおばちゃまの片付けメソッド

  1. 30分だけの片づけ(タイマーを使って時間厳守)
  2. することは抜くだけ(整理整頓はずっと先)
    *抜くとは①譲る ②売る ③支援物資 ④捨てる
  3. 人のモノには決して手を付けません(お約束ごとです)

    「あした死んでもいい片づけ実践!覚悟の生前整理」より


タイマーがなったら終わり。

これ、私にはすごく良いです。

人のものには手をつけない。

これもまた気が楽です。



また振り分けのポイントは、いるかいらないかではなく、使うか使わないか。

まだ迷いますが、だいぶスッキリと判断できるような気がします。

 

先日は、コーヒーメーカーを手放しました。

手で入れた方が美味しいと思ってから使わなくなっていたので。

 

前置きが長くなりましたが、ここからが前回の記事(ピアノと私)の続きになります。

これからやりたいことの一つ、ピアノ。

と言っても購入するのは電子ピアノかキーボードなんですが、置き場所が問題だと前記事で書きました。

 

うちには大小合わせると10個の本棚があります。

他にも木製の箱に文庫本を詰めて三段に積んであり、このところ入りきらない本が出てきて床に平積みされています。

全体の9割以上が夫の本と言ってもいいです。


夫は本をこよなく愛し、若い頃から買い続けたきた蔵書はほぼそのまま残しています。

今も図書館でも借り、書店でも買います。

気になる本があるとかなりの頻度で書店に電話注文しています。

 

そこまで本の世界を楽しめることに尊敬の念を持っていますし、彼のおかげで私自身も素敵な本に巡り会えてきました。

 

ただ増え続ける本をどうするか。

 

夫も整理しようという考えが全くないわけではないようですが、現状は増え続ける一方です。

 

本の重量は相当のものですしね。

 

なぜ本の話をしたかというと電子ピアノかキーボードを置くために今まで考えていたのは、本棚を一つ、いや二つ減らすことだったからなんです。


夫も処分してもいいとい言っている古い本棚が一つはあるのですが、あくまで本棚であって本ではないという難しい問題が・・・(笑)

 

でもごんおばちゃまの本を読んで、毎日30分の抜き作業をしていけば本棚にこだわらなくても置き場所ができるかもしれないと思い始めました。

 

生前整理という意味合いを除くと、自分の楽しみのために夫の楽しみである本の処分を迫るのも何か違うような気がしますしね。

 

私がコツコツと生前整理を進めていけば、何かしら感じてくれるかもしれません。

 

そこはあまり期待しないようにします。

 

物は減らし、できればやりたいことはいつまでも。

 

時間はかかりそうですが円満に実現できるよう焦らず行きます。

 

最後までお読みくださりありがとうございます。


追伸:カメラも楽しんでいます。もっぱら植物や虫、鳥ばかり撮っています。

2024.3.29撮影

2024.3.20撮影



イラストについて一言

ピッカピカの一年生をイメージしました♪

イースターの卵:今年のイースター(復活祭)は明日なんですね。